Dear Bugs

サービスサイト

Client
Dear Bugs
Open
2024年9月
Scope
情報設計/デザイン/HTMLコーディング
URL
https://www.dearbugs.com/

「昆虫×アート」っておもしろい!

流山市Dear BugsのWEB制作事例

プロジェクト概要

Dear Bugs様は、流山市を中心に「昆虫×アート」をテーマに活動されています。ご本人ももともとは昆虫が苦手でしたが、昆虫好きな息子さんに導かれて、その世界へ…。そうした背景から「the 昆虫」という印象ではなく、昆虫嫌いの方でも親しみやすく、さらにワクワクできるサイトを目指しました。

デザインの工夫と制作のこだわり

ターゲットを「ママ」から「保育園・幼稚園」に

お打ち合わせをする中で、今後事業として長く続けていくためには、教育機関向けの出張教室=BtoB展開が有効なのではとご提案。当初は「ママ世代向け」の想定で進めていたサイトを、教育関連事業者にも訴求できるようにし、特設ページも設けました。

流山市Dear BugsのBtoB向けページのデザイン

手紙のモチーフがいっぱい

「Dear Bugs」という屋号には、昆虫たちへの探究心を育むと同時に、地球や未来へ思いをつなげる意味が込められています。『昆虫たちへ手紙を送る』という由来を大切にし、サイト全体に手紙のモチーフを散りばめました。 流山市Dear Bugsの世界観を表現するデザイン

プロジェクトの成果

デジタルハリウッドクリエイターズオーディションに選出

本サイトでデジタルハリウッドのクリエイターズオーディションに選出されました。 毎回数多くの応募の中から厳選された作品だけが登壇できる場であり、制作物としてのクオリティや、コンセプトの新しさが評価されたことをとても嬉しく思います。

0:08にちょろっとだけ写っています…!

全国からお問い合わせが…

「昆虫 ワークショップ」で検索上位に表示されるようになり、全国からお問い合わせが届くように。また、Dear Bugs様からは「HPが信頼性を担保する存在になり、活動の幅が広がった」とのお声もいただきました。個人で活動されている方や、独自性のある取り組みをされている方にとっても、HPは活動を後押しする心強いツールになり得ると実感しています。

クライアントの声

提案してくださった「B to Bへの狙い」がバッチリで、教育機関や保育園から探求学習に関するご依頼をいただいています。東京都の関連プログラムとも時期が重なり、複数の園からのお問い合わせにつながりました。加えて、お問い合わせフォームや出張教室の流れをWeb上で分かりやすく整理いただいたことで、スムーズに進められるのもありがたいです。

Dear Bugs
chiemin様

Dear Bugs